おきなわワールド
2016-02-18
沖縄観光タクシードットネットもオススメの観光スポットのご紹介です。
沖縄本島南部でも人気のある観光地おきなわワールド。
空港から観光タクシーを利用して、約30分。
沖縄北部の一番人気観光スポット美ら海水族館からは観光タクシーで高速道路を利用して約1時間45分。
観光タクシーでは日帰りでも楽しめる観光地としてオススメしています。
琉球の町並みを再現した王国村、玉泉洞、王国歴史博物館、琉球古船展示場、ハブ博物公園など見どころ満載です。
観光タクシーでも人気があります。
<おきなわワールドの基本情報>
入場料
・フリーパス(玉泉洞・王国村・ハブ博物公園) 大人:¥1,700 小人:¥850
・玉泉洞&王国村 大人:¥1,300 小人:¥650
・王国村 大人:¥650 小人:¥330
・ハブ博物公園 大人:¥650 小人:¥330
開閉時間 年中無休 9:00~17:30 最終受付は16:30
駐車場 無料
時間帯によって、エイサーや沖縄民謡ショーなどが公演されています。
雨の日でも観光が出来る鍾乳洞やハブ博物公園などもありますので、天候に関係なく楽しんでいただけます。
観光タクシーの運転手も雨の日には重宝してます。
<玉泉洞ってなに~?>
玉泉洞とは、私たちが生まれるはるか昔30万年から創り上げられた鍾乳洞の洞窟です。
沖縄県で鍾乳洞を見れるのは石垣島とここだけですよ~
その大きさは国内最大級の5000メートルに達するそうです。現在公開しているエリアは890メートルでその他の場所は、研究用に保存されています。
鍾乳洞なんてあまりわからないわ~という方でも、一度足を踏みいれてみると自然の創りだした神秘的な世界に引き込まれます。
また、鍾乳洞といえば涼しいというイメージだと思いますが玉泉洞は少し違います!
年間を通してほぼ21度を保っており、どちらかと言うと入った瞬間からじめっとした暖かさがあり、厚着して行くとビックリしてしまいます。
足元の下には透き通った水が流れていたりして、運が良ければ洞窟特有のお魚もみることが出来ます。
全コース通して手すりも設備されており、疲れたら休憩できるベンチも2,3箇所は設置されていますのでお年寄りの方でも安心です。
足元が滑りやすいので、ヒールや滑りやすいサンダルは避けたほうが良さそうです。
玉泉洞入り口では記念撮影があり、出口で手のひらサイズのものでしたら無料でもらうことが出来ます。※大きいサイズは有料です。
<沖縄の自然と文化、歴史が体感できる県内最大級のテーマパーク>
(琉球王国城下町)
築100年以上の古民家を移築し、昔の沖縄の風景を再現した城下町です。
沢山の体験メニューがあり、沖縄の古民家の部屋や軒先で体験することが出来ます。
入ってすぐ目につく琉球古船【進貢船(しんこうせん)】の前で記念撮影している人も多いです。こちらは実物サイズで再現されています。
(琉球ガラス王国工房)
琉球ガラスで自分のオリジナル作品を作ることが出来ます。
(ハブ博物館)
とりあえずハブがいっぱいいます。珍しい白蛇やニシキヘビとの記念撮影が出来ます。
爬虫類系が苦手な方は鳥肌立ちまくりだと思います。
(エイサー広場)
沖縄の伝統芸能エイサーを1日4回公演していて、エイサーを堪能した後は恥ずかしがらず、カチャーシで一緒に踊りましょう。意外と楽しいです。
(熱帯フルーツ園)
遊び疲れたらここで休憩しましょう。沖縄ならではの熱帯フルーツのジュースを味わいながら休むことが出来ます。
(南都酒造所)
思い切ってハブ酒にチャレンジしましょう。意外といけます。地ビールのニヘデビールもオススメ。
是非観光タクシーでもご利用してみて下さい。
(2021年1月現在 詳細は公式ホームページにてご確認下さい。)