沖縄観光タクシードットネットもオススメの観光スポットをご紹介します。
斎場御嶽は沖縄本島南部でも最東部に位置する、人気のパワースポットです。
那覇空港から観光タクシーで約40分と、他の南部観光スポットからも少し離れたところにあります。
沖縄北部の一番人気観光スポットの美ら海水族館からは観光タクシーで高速道路を利用して約2時間。
<斎場御嶽の基本情報>
入場料 大人(高校生以上):300円 小人(小・中校生):150円
開閉時間 3月~10月 9:00~18:00 最終入館:17:30
11月~2月 9:00~17:30 最終入館:17:00
※年2回休息日有 旧暦5月1日~3日,旧暦10月1日~3日(新暦は年によって異なります)
駐車場 無料 南城市物産館がんじゅう駅・南城、知念岬公園(約150台収容)
※斎場御嶽入口までは、緩やかな坂道で徒歩7〜10分(約400m)です。
上記の通り駐車場が少し離れた場所になりました。
なお、足の悪い方等いらっしゃる場合に限り斎場御嶽入口の駐車場も利用出来るようです。
チケットは斎場御嶽入り口では購入不可で、駐車場横でしか購入できないのでご注意を!
斎場御嶽入口の建物に入ると、まず3分ほど説明ビデオを鑑賞します。
所要時間早めで40分、普通でも1時間程度で回ることが可能です。
ここは観光タクシーではなく専用のガイドさん付きで回る形です。
沖縄の神様の伝説など、とても興味深いお話を聞くことが出来ますよ。
定時ガイド料金は、高校生以上1人300円で所要時間も約50分とリーズナブル。
9:30発・10:30発・11:30発・12:30発・13:30発・14:00発・14:30発・15:30発・16:00発
と短い間隔で出発しているので、ガイドさん付きも当日検討してみるのもいいかもしれません。
入り口付近には、石碑があります。斎場御嶽は世界文化遺産でもあります。
右側が御嶽の入り口で、昔は男子禁制だったそうです。
遊歩道は以外にも坂道や凸凹道が多く、亜熱帯の森に包まれた中を歩いていきます。
下記のように手すりがあっても滑るので、歩きやすい靴で行きましょう!
いい天気だと、ハイキング気分で歩くことが出来ますよ~。
そして一番有名なのが巨大な岩と岩が支え合って自然に出来た三庫理(サングーイ)です
みなさん一度は目にしたことがあると思います。
御嶽というのは、神様にお祈りをする場所ですので、くれぐれも見学はお静かに,祈りを捧げているひとの邪魔をしたり、祈壇に上がるのは禁止です!
三庫理を抜けると、木々の隙間から遠く海に浮かぶ久高島も拝むことが出来ます。
一度足を踏み入れると、しんとした神聖な気持ちになれる斎場御嶽、すぐそばには知念岬公園という見晴らしのいい岬もあるので、リフレッシュには最適ですよ~
<周辺にも絶景&美味しいスポットが!>
・ニライカナイ橋 斎場御嶽から観光タクシーで約5分。
海へ突き出るようにしたヘアピンカーブを観光タクシーから眺める絶景は最高です。
天気のいい日には観光タクシーで行くことおすすめです。
・奥武島
奥武島といえば、有名なのがてんぷら屋さんです。
島の入り口にある『中本鮮魚店』は特に大人気で、いつも人が並んでいます。
観光タクシーの運転手もたまに利用しています。
最近では日本のお客様よりも外国のお客様が意外に多かったりしますね。
沖縄ではてんぷらはおやつ感覚で食べますよ~
その他にも沖縄では定番のイカ・魚・イモてんぷら、もずくてんぷらなどあります。
こんな感じでみなさんのんびりとおやつタイムです。
沖縄の天ぷらは衣が分厚いので、2個位でも結構お腹にたまります。
美味しいからといって買いすぎ食べ過ぎには注意ですよ~
是非観光タクシーでもご利用してみてください。
(2021年1月現在 詳細は公式ホームページにてご確認下さい。)