海中道路
2018-04-25
人気ドライブスポット海中道路を紹介します♪
その名の通り海の中(上)を通る道路!です。
約5kmほど続いており、両サイドはマリンブルーの海が広がっています。
お勧めの観光時間帯は潮が満ちている時間です。
海の上を橋で渡るのとは違い、道路なので、水平線が近く海の中を走っているような感覚になります♪
本島から浜比嘉島、平安座島、宮城島、伊計島へ行く道でもあります♪
島が連なっているので、一つ一つの島に寄り道してみるのもいいかもしれませんね。
島々にはここぞという観光スポットはありませんが、景色や風土は島によって違うので沖縄の島の雰囲気を味わいたい方にはお勧めです。
5kmも続くため、絶景を堪能することができますよ。
こちらは潮が引いている時間帯の写真です。
潮が引いていても綺麗ですが、干潮時は道路から数十メートル先まで干上がるため、景色を楽しみに行く場合は満潮時に行ったほうがきれいです。
海の駅あやはし館
海中道路を抜けると、そこには海の駅あやはし館があります。
トイレもあるため休憩ポイントにもってこいです。
海の駅あやはし館にはいろいろなものが売ってありました。
可愛い貝殻、さすが海の駅ですね。
沖縄ならではのカラフルな魚も販売していました~!
そしてこちらは紅芋です!
(※売っているものはその時々で変わります)
沖縄外に持ち出し禁止なもの
お客様が『お土産に~』と言っていましたが・・・実は紅芋は県外に持ち出し禁止なんです。
サツマイモ、紅いも、空芯菜(沖縄では「ウンチェー」)
ノアサガオ、モミジバヒルガオ、グンバイヒルガオ シークヮーサー(ヒラミレモン)、ミカン、ゲッキツ、などの苗木等があります。
沖縄は本島とくら気候が温かく、植物に寄生する沖縄の害虫が本当に運ばれるのを防ぐためだそうです。
昔は、パイナップルや、マンゴ-等も禁止されていましたが、それらの害虫は駆除できたということで、可能になったようです。