お目当ては古宇利島の海
2012-11-21
今日は古宇利島に観光タクシーのお客様を案内してきましたよ~
やはり古宇利島は人気が高いですね。今月も実働15日中10日くらいは行ってるのではないかな。
写真は古宇利島に向かう道です。
やっぱりお客様のお目当ては海ですよね。これほどまでに海が綺麗に見えるポイントは県内でも限られていると思います。人気があるのもうなずけます。
意外にも古宇利島は今帰仁村に属しています。しかし橋は名護市の屋我地島とつながっているんですよ~豆知識です。
金武町にある『キングタコス』に行って来ました。
先日プライベートで金武町に用事があったのでそのついでに『キングタコス』にいってタコライスを食べてきましたよ~
このタコライスは『タコライスチーズ野菜』というメニュー名です。
このボリュームすごいですね~
二人でちょうどいいくらいですかね~
今でこそタコライスは有名になって県内いろんな所で食されていますが、発症はこの金武町の『キングタコス』さんらしいですよ~
元祖の味美味しく頂きました。
森のガラス館
先日名護市為又(びぃまた)にある森のガラス館に観光タクシーのお客様を案内してきました。
写真は看板の下でいつも笑顔で出迎えてくれるシーサー君です。
ガラス館では琉球ガラスの展示、販売等を行なっていて、綺麗な琉球ガラスのグラスやアクセなどが置いてあります。
私のお客様も買い込んでましたね~持てない分は郵送したそうです。
その他にも琉球ガラス作り体験で自分だけのオリジナルグラスなども作ることが出来ますよ~
自分で作ったものは一生の思い出、また宝になりますからね。
私もオリジナルグラス持ってますよ~いつも晩酌で使っています。
国際通りをご案内してきました。
沖縄はこの季節はほんと過ごしやすいですね~太陽の光が温かいと感じる季節、好きです。
今日は国際通りをご案内中です。
国際通りは奇跡の1マイルといわれ、戦後の復興のシンボルでした。
今では一番の都会で、お土産屋さんも一番多いのではないでしょうか。
連日多くの人で賑わっています。一番人気はやはり牧志公設市場でしょうか。独自の食文化に触れることもできますしね。
上の写真はチラガー(豚の顔)です。びっくりしますよね~
この他にも面白い発見がいっぱい出来る国際通りです。
沖縄こどもの国に案内してきました
今日は観光タクシーで子供連れのファミリーをこどもの国まで案内してきました。
こどもの国はこども連れのご家族に人気があるテーマパークです。園内には動物園もありますよ~
園内は少し高台にあってそこから眺める景色も素敵ですね~
奥には勝連半島もみえます。
お客様の反応も子供だけでなく大人も楽しめると評判は上々です。
琉球ガラス村に行って来ました。
今日は沖縄南部の糸満市にある琉球ガラス村に来ています。
外観はこんな感じです。
琉球ガラスで作られた三線と花です。
綺麗ですよね~綺麗だしその形にする技術どうなってんだっていつも思います。
琉球ガラス村でグラスも一個買っちゃいました。
琉球ガラスのグラスで飲む泡盛は普通のコップで飲むより格段にうまく感じます。
泡盛を飲む際はみなさんも試してみて下さい。オススメはブルーのグラスですよ。
今帰仁城跡の資料館
今日は観光タクシーで今帰仁城跡を案内してきました。今帰仁城跡には北山(北部)の歴史や、貴重な資料などを展示した資料館があるのでそこも案内してきました。
中はこんなふうになっています。
写真のわらぶき屋根の建造物はアサギとよばれ昔から神事はこのようなアサギで行われてきました。
今でも至るところにあって1地区には最低一箇所のアサギがあるのではないでしょうか。
ちなみに私の地元にもあります。
今帰仁城跡に来た際は資料館にも立ち寄ってみてくださいね~
名護市にあるヒンプンガジュマルに来ています。
今日は沖縄北部を案内中です。
名護市にあるヒンプンガジュマルです。
このヒンプンガジュマルは名護市街地のシンボルとなっていて、樹齢は240年とも300年とも言われています。
昔からガジュマルにはキジムナーと呼ばれる精霊がいると言われてきました。
私が小さい時には母親などに言うこと聞かないとキジムナーがやってくるよーと言われていたものです。
今考えると全然怖い話があるわけではないのに当時はビビってました!!
ガジュマルは沖縄のシンボルでもあるので近くに来た際は見に行ってみて下さい。
垣花樋川に行って来ました。
今日の沖縄はいい天気ですね~
今日は南城市の旧玉城村にある垣花樋川に行って来ました。
垣花樋川は『かきのはなひーじゃー』とよびますよ~
行く時にはこのような石畳道を通って行きます。
こちらが垣花樋川の様子。
水が数カ所から溢れでてますね~
この樋川は、古くから人々が飲料水、生活用水、農業用水として使われています。
日本の名水百選にも選ばれているみたいです。
垣花樋川は高台にあってそこから眺める景色もいいものがありますね~
壺屋やちむん通りをタクシーで案内してきました
今日は、那覇市壷屋にある「やちむん通り」をタクシーでご案内してきました
陶器のことをうちなー(沖縄)の言葉でやちむんといいます。
「やちむん通り」は、琉球王朝時代から約300年続いている通りで、
焼き物に関心のある方が多く集まってきますよ~。
近くには、壺屋焼き物博物館もありますので、やちむん通りを回る前に
立ち寄ってみるのもいいかもしれないですね!!
オリオンハッピーパークを案内してきました
今日は、名護市のオリオンビール工場に併設されているオリオンハッピーパークへお客様をご案内してきました。
『行ってよかった工場見学&社会見学トップ10』
に今年もランクインしました!!
こちらは歴代のオリオンビール缶のデザインと販売された商品が陳列されています。
大きなイベントが開催された時は、期間限定で記念缶での販売がありますよ~。
「名護で飲むオリオンビールが美味しい!!」
とおっしゃるお客様も多いですよ~。
道の駅 ゆいゆい国頭で昼食しました~
今日の沖縄は・・・晴れです!風も穏やかで気持ちがいいですね~
さて、今日は辺戸岬までご案内する予定なんですが、途中に腹ごしらえ
をするため、道の駅 ゆいゆい国頭に立ち寄っています。
その道の駅の中にある、「わぁー家~」さんで、イノブタ丼を食べました!
ここでしか食べることができない猪豚のお肉。。
なんと、お店にはメニューに乗っていない、裏メニューもあるらしいです。。
今度はそれに挑戦しようかと思います。