今回のご紹介は、本部町にあります【そば専門店 うみにわ】
アクセスは観光タクシーで那覇空港からタクシーで約2時間30分程度。美ら海水族館の近くにあります。
今回、私が食べたのは「三枚肉そば」 600円
麺は自家製麺、スープにはアグーを豊富に使用しています。
定番の三枚肉そばは、三枚肉が柔らかくて、美味しかったです。
美ら海水族館近くにあるお店なので、週末は売り切れになることもあるみたいですよ!!
美ら海水族館周辺で沖縄そばを食べたい方は、チェックしてみてくださいね。
那覇市国際通りをご案内!
もうすぐ、今年も終わりですね~
今年もあっと言う間に過ぎた一年でした。それだけ充実していたのかな~
先日、お客様を国際通りにご案内したので、国際通りの写真をアップしますね~
国際通り入り口です。県庁側の入り口ですね。↑
国際通りの中です。↓
おみやげ屋さんがズラリと並んでいます。
おみやげ屋さんの間には若者向けの洋服屋や小物雑貨店がありますね~
行き交う人は観光客、若者が多いです。
近年、中国やアジア圏内の新興国からのタクシー観光客も増えていますね。
ここから沖縄の魅力が世界に発信されることを願って、ブログ更新終わります。
それでは今日はこのへんで・・
美ら海水族館の見学は時間を見計らって・・
今日は美ら海水族館の写真をご紹介します!
まずは大水槽の一枚!
こちらは食事中のジンベイザメですね~
給餌の時間帯に合わせると普段とは違った魚達の姿を見ることができますよ~
ジンベイザメは食事中は縦になるんです。。
その他の魚たちも活発に動き回りますので、一見の価値はあります!
他にも時間によっていろいろとやってますので、調べてみるのも面白いですよ~
夏に戻ったかのような感じです!
今日の沖縄は・・・晴れました! すごくいい天気でしたよ~
こちらは新原ビーチでの一枚ですね~
今日はおきなわワールドにも行ってきましたよ~
沖縄はほんとに夏に戻ったかのようないい天気でしたね~
この時期は晴れるとかなり暑いですよ~。
タクシー車内の陽差しでも日焼けするぐらいの勢いです。。
この天気がずっと続けばいいな~
今日の沖縄は雨です。。
今日の沖縄は・・・雨が降ってます。。
このような小雨が降ったり、止んだりの天気です。
今日の沖縄は雨が降ったせいで、少し肌寒いです。。
さて、今日で10月も終わりですね~
今年も残すところあと2ヶ月。観光タクシーは年末に掛けて忙しくなりますが、
体調に気を付けてがんばりますよ~。
今日は曇りです。。
現在、那覇空港のタクシー待機場でお客様の到着を待っています。
昨日まで晴れていたので、少し気温が下がって寒い気がします。。
まぁ気温的には昨日と変わらないはずなので、ほんとに私の気の
せいです。。。
さて、今日は南部エリアを観光予定ですね~。
空港から那覇市内のホテルまででしたら、タクシーで4時間程度で2箇所程
観光ができますよ~。
13時に到着して、4時間ぐらい観光して17時にホテルへという
ちょっとした観光もタクシーなら可能ですね~。
地元在住のベテランタクシードライバーの私達が効率良くご案内しますよ~
南部エリアも海は綺麗ですよ~
こちらは昨日撮った知念岬公園での一枚!
知念岬公園は斎場御嶽のすぐ近くにありますので、時間があれば
必ず立ち寄る場所ですね~
写真は公園内から撮ってますが、もう少し進んで先の方にいくと
とっても景色がいいんですよ!
北部エリアの海も綺麗ですが、こちらも綺麗ですよ~
斎場御嶽へ立ち寄る方は是非行って見ることをお勧めいたします!
今日もいい天気になりました!
さて、今日は南部を中心に観光案内でした。
まずは、奥武島での一枚
奥武島と言えば天ぷら屋さんですが、周辺の海もかなり綺麗ですよ~
今日は少しお客様と奥武島を散策してみました!
こちらはガンガラーの谷です
ガンガラーの谷では出入り口のカフェで少し休憩をしましたよ~
暑かったので、ガンガラーの谷の涼しさが実感できました!
お昼すぎまでの観光ご案内をご紹介します。
本日も元気に観光タクシー案内中ですが、ちょっと休憩中ですので、これまでのコースを
ご紹介いたします!
まずは琉球村へご案内! 道じゅね~を見ましたよ~
続いては万座毛 今日の沖縄は天気が良いので海が綺麗ですね~
続いてはフクギ並木 静かでとてもいい場所ですね~
続いては古宇利島 こちらも海が綺麗です~
午前中は北部を中心に観光ご案内でした~
これからまたお客様と相談しながら、観光地を決めながら観光案内していきます!
垣花樋川のご紹介!
今日は以前にちょっとだけ紹介した垣花樋川をご紹介いたします!
垣花樋川は昔からの湧き水の出る場所で、昔は周辺に段々畑や田んぼが
たくさんあったんですが、最近はかなり減少していますね。
さて、垣花樋川までは石畳の坂道を下って行った先にあります。
写真を撮るのを忘れていましたので、次の機会に・・・
ここはかなり開けていて、とても見晴らしがいいこの場所は、この様に湧き水が
豊富に湧き出ています。
帰りはこの様な急な登り坂になります。。
昔の方はこの登り坂を水を持って登って行っていたんですよね。。
その名残りで、その坂道の途中には、休憩場所と伝えられいる
平らな岩があったりします。
何も持たずに歩くだけでもかなり疲れますが、水を持って、さらに
それをこぼさないように登るとかなりの重労働だと思います。。
すごいですね・・。
さて、この周辺には仲村渠樋川という湧き水の水場もあり、そちらも
眺めが良くて良い所ですよ~
また今度、ご紹介させていただきますね~
日本名水百選に選ばれている垣花樋川へ
沖縄は夏に戻ったのかと思うほどの天気で、暑いです。。
さて、今日の写真は垣花樋川(かきのはなひーじゃー)での一枚!
あまり観光タクシーでご案内する事が少ない場所ですが、日本名水百選に選ばれて
います。
「樋川」とは湧き水のことで綺麗な水が流れていて、水も美味しいですよ。
ここは高台にあり、海の景色も綺麗ですよ~
定番の観光スポット以外にもこういう目立たない観光スポットもご案内
可能ですよ~
興味があるかたはぜひタクシードライバーにお声かけくださいね!
ガンガラーの谷で休憩中です。
今、ガンガラーの谷に来ています。
入り口付近にカフェがあり、その奥にガンガラーの谷へのツアー
出発口があります。
ここのカフェは夏はとても涼しいですよ~。
でもたまに雨漏り?のように水が落ちてくることもあります。
まあそれも鍾乳洞なので仕方ないかもしれませんが・・。
そういえば台風がかなり迷走していますね・・
スピードが遅い上に戻ったりしていて、動きが読みづらいですね。。
このまま消滅してしまってくれたらいいんですが。。